2012年02月26日
ガーデニング♪ #2
カテゴリーにガーデニングを追加して早くも3週間!!
今日は嫁がやる気になっとります
では、作業風景でも・・・

ツッカケかよ

高さがデコボコ
AB型の嫁はそんなん全く気にならんらしいが・・・
A型のワシはガマンならん!!
気になるんであれやこれや口出してると
「じゃあやってーやぁ~」

奥さん ゴメンナサイ もう口出ししません
何とかかんとかレンガを埋めて
若干波うってる・・・・・
耕して

土を補充して

一応下準備の出来上がり
これからここで沢山の植物たちが枯れていきます
いや 育っていく予定DETH!!
今日は嫁がやる気になっとります

では、作業風景でも・・・


ツッカケかよ


高さがデコボコ

AB型の嫁はそんなん全く気にならんらしいが・・・
A型のワシはガマンならん!!
気になるんであれやこれや口出してると
「じゃあやってーやぁ~」


奥さん ゴメンナサイ もう口出ししません

何とかかんとかレンガを埋めて

若干波うってる・・・・・

耕して

土を補充して

一応下準備の出来上がり

これからここで沢山の植物たちが枯れていきます

いや 育っていく予定DETH!!
2012年02月24日
Sくんとタイラバ~♪ #9
いや~今日も行ってきました~♪飽きもせず
今日はSクンと出撃
ヤホー天気予報ではここら辺の予報は東風5mの予報
最近わしとSクンのコンビで凪の日がない
2/9の釣行では7mの風で雪まで降ってくる荒修行のような天気
まぁ今日は5m程度なら何とかなるじゃろ~って事で、
朝10時出航
が、出航して5分ほどでいつものポイントへは絶対ムリと判断。
仕方なく、港近くで風裏探して移動
11時 近海の風速を調べると東北東7m
もうワシのココロは複雑骨折!!
12:00 潮返しのタイミングで風向きも変わり、
状況が少し好転し始め少しやる気が

引潮が程よく流れ始めた12:50
釣れそうなの~って話してると
ワシに本日初めてのアタリ
しっかり追い食いしてガッチリフッキング
なかなかの重量感の引きでゆっくり上がってきたのはコイツ

今年初の60アップ~♪
(64cm、3kg ♂)
修行に耐えたご褒美的な一枚
ボーズ覚悟だったのでめっさ嬉しい
この短い時合いでSクン
キッチリヒットに持ち込んで鱒!!

50ちょうどのキレイなマダイをゲット!!
さすがですね~
やる時はヤルんですよ~
二人ともボーズ逃れをしたところで本日の釣行終了。

本日の釣果
タイ64cm、50cm
今日の状況なら100点満点です

今日はSクンと出撃

ヤホー天気予報ではここら辺の予報は東風5mの予報

最近わしとSクンのコンビで凪の日がない

2/9の釣行では7mの風で雪まで降ってくる荒修行のような天気

まぁ今日は5m程度なら何とかなるじゃろ~って事で、
朝10時出航

が、出航して5分ほどでいつものポイントへは絶対ムリと判断。

仕方なく、港近くで風裏探して移動

11時 近海の風速を調べると東北東7m
もうワシのココロは複雑骨折!!
12:00 潮返しのタイミングで風向きも変わり、
状況が少し好転し始め少しやる気が


引潮が程よく流れ始めた12:50
釣れそうなの~って話してると
ワシに本日初めてのアタリ

しっかり追い食いしてガッチリフッキング

なかなかの重量感の引きでゆっくり上がってきたのはコイツ


今年初の60アップ~♪
(64cm、3kg ♂)
修行に耐えたご褒美的な一枚

ボーズ覚悟だったのでめっさ嬉しい

この短い時合いでSクン
キッチリヒットに持ち込んで鱒!!


50ちょうどのキレイなマダイをゲット!!
さすがですね~
やる時はヤルんですよ~

二人ともボーズ逃れをしたところで本日の釣行終了。

本日の釣果
タイ64cm、50cm
今日の状況なら100点満点です
2012年02月24日
2月21日 ちょこっとタイラバ釣行 #8
早いもので 今年8回目のタイラバ釣行
21日 今年初めてじいちゃんとの釣行。
釣れるであろう時間(10:00~11:00)に合わせて出撃
9:40ポイント到着
先日、Nちゃんパパときた時は船が結構多く、
ポイントに入れなかったんですが、この日は2隻だけ
流しやすいですね
9:45 予定より少し早く1枚目ヒーット


37,8cmってところ お裾分けサイズ
(細緑&レッドミスト)
それから少し開いて
10:15分 じいちゃんにヒーット

今年初物のマゴチ!!
これもうれしいゲスト
なんですが・・・・
じいちゃんは残念そう
それからすぐ次の流しでじいちゃん フォールでのアタリを上手くフッキング

今度はタイ~♪
(42,3cmくらい)
その後1枚ずつ追加して
タイ4枚 コチ1本 で本日終了としました
実釣時間1.5時間 効率はまあまあよかったですが・・・
去年ほどは食いませんね~

21日 今年初めてじいちゃんとの釣行。
釣れるであろう時間(10:00~11:00)に合わせて出撃

9:40ポイント到着
先日、Nちゃんパパときた時は船が結構多く、
ポイントに入れなかったんですが、この日は2隻だけ

流しやすいですね

9:45 予定より少し早く1枚目ヒーット




37,8cmってところ お裾分けサイズ

(細緑&レッドミスト)
それから少し開いて
10:15分 じいちゃんにヒーット


今年初物のマゴチ!!
これもうれしいゲスト


じいちゃんは残念そう

それからすぐ次の流しでじいちゃん フォールでのアタリを上手くフッキング




その後1枚ずつ追加して
タイ4枚 コチ1本 で本日終了としました

実釣時間1.5時間 効率はまあまあよかったですが・・・
去年ほどは食いませんね~

2012年02月21日
2月20日 Nちゃんパパと出動
昨日はNちゃんパパと出撃
去年の夏以来のご乗船です
9時過ぎにポイント到着
すると会社の同僚Uさんがすでに来て流してます。(ゲストさん同伴)
挨拶した後、釣り開始~
9:30 3流し目でワシにヒット~

幸先よくマアマアサイズをゲット~
(緑&レッドミストネクタイ)
こりゃあ楽勝か~
って思ったけど後が続かない
Uさん艇はボチボチあたってるらしく、当たりカラーの
コーラネクタイ(カンジシリコンシート) を1枚分けてもらい
Nちゃんパパにプレゼント。
コーラネクタイを付けた1流し目、Nちゃんパパにフォールでヒット

今年初マダイ!!おめでとうございます
Uさんありがとうございました~
ここで満ち潮どまり。
Uさんと同船してたゲストさんサクサクっと2枚揚げてます。
この食いが渋い中流石です
まわりの船も2枚あげてる人はいなかったんじゃないですかね。
それから引潮が動き出すまで弁当食べながらの潮待ち。
Nちゃんママがおにぎり作ってくれてました~
ありがとうございます
それから待っても待ってもなかなか潮が動かず
当然魚からは音沙汰ナシ
13:00 なが~い沈黙を破ったのはやっぱりこの人

いいサイズですね~
なんと オレンジのカーリーネクタイでのヒット
それから同じライン流すと・・・

ガッツリ食い込むいいアタリ

さっきと同じくらい(45cmくらい)
やっぱりオレンジに食ってくる魚は活性がいいのか、アタリ方もイイ
釣れたのは23m付近?!
アタリに関しては18mでもありました
中にはエビを食ってる高活性の群れもいるみたいですね。
この1枚で今日の釣行は終了。
Nちゃんパパ3枚、 ワシ1枚の計4枚
なかなか厳しいですね~
いや~今日もワシは網係りでした
では
次回、 今日の釣行記に続く??
去年の夏以来のご乗船です

9時過ぎにポイント到着
すると会社の同僚Uさんがすでに来て流してます。(ゲストさん同伴)
挨拶した後、釣り開始~

9:30 3流し目でワシにヒット~


幸先よくマアマアサイズをゲット~

(緑&レッドミストネクタイ)
こりゃあ楽勝か~

って思ったけど後が続かない

Uさん艇はボチボチあたってるらしく、当たりカラーの
コーラネクタイ(カンジシリコンシート) を1枚分けてもらい
Nちゃんパパにプレゼント。
コーラネクタイを付けた1流し目、Nちゃんパパにフォールでヒット


今年初マダイ!!おめでとうございます

Uさんありがとうございました~

ここで満ち潮どまり。
Uさんと同船してたゲストさんサクサクっと2枚揚げてます。

この食いが渋い中流石です

まわりの船も2枚あげてる人はいなかったんじゃないですかね。
それから引潮が動き出すまで弁当食べながらの潮待ち。
Nちゃんママがおにぎり作ってくれてました~

ありがとうございます

それから待っても待ってもなかなか潮が動かず

当然魚からは音沙汰ナシ

13:00 なが~い沈黙を破ったのはやっぱりこの人


いいサイズですね~

なんと オレンジのカーリーネクタイでのヒット

それから同じライン流すと・・・

ガッツリ食い込むいいアタリ


さっきと同じくらい(45cmくらい)
やっぱりオレンジに食ってくる魚は活性がいいのか、アタリ方もイイ

釣れたのは23m付近?!
アタリに関しては18mでもありました

中にはエビを食ってる高活性の群れもいるみたいですね。
この1枚で今日の釣行は終了。
Nちゃんパパ3枚、 ワシ1枚の計4枚

いや~今日もワシは網係りでした

では

次回、 今日の釣行記に続く??
2012年02月19日
今年初積雪~♪
今朝、夜勤から帰ると雪が積もってました。

といっても屋根の上にチョコッとだけですよ。
5年ぶりくらいですかね~
子供らはすでに外で遊んでます。

定番の雪合戦!!
次は雪だるま作製!

楽しそうに遊んでるKちゃんの手を見ると・・・・・・
なぜかわしのジギンググローブがドロドロに
ワシ 「Kちゃん、その手袋どこにあった??」
Kちゃん 「お母さんがコレつかえ~って出してくれたよ」
・・・・・・・・・・・・・
グローブ殉職 チ~~ン
そして出来た雪だるま

わしのグローブが命と引き換えに作り出した作品!!
全くもってセンスのかけらも感じません
楽しませてもらった雪も昼で融けてなくなりました。
次は何年後でしょうね。
明日は天気よさそうですね~
さて、 どうする??


といっても屋根の上にチョコッとだけですよ。
5年ぶりくらいですかね~

子供らはすでに外で遊んでます。

定番の雪合戦!!
次は雪だるま作製!

楽しそうに遊んでるKちゃんの手を見ると・・・・・・
なぜかわしのジギンググローブがドロドロに

ワシ 「Kちゃん、その手袋どこにあった??」
Kちゃん 「お母さんがコレつかえ~って出してくれたよ」

・・・・・・・・・・・・・
グローブ殉職 チ~~ン

そして出来た雪だるま


わしのグローブが命と引き換えに作り出した作品!!
全くもってセンスのかけらも感じません

楽しませてもらった雪も昼で融けてなくなりました。
次は何年後でしょうね。
明日は天気よさそうですね~

さて、 どうする??

2012年02月16日
2月15日 タイラバ
え~昨日も行ってまいりました。
前回、前々回とタイのアタリがなかったんで
魚探しに・・・・
前々回は悪天候で釣りにならなかったんですが、
前回はいくら水温が急に下がったといえど、
タイのアタリが無すぎる
朝9時30分 いつものポイントに到着。
少し流すと水深35m付近で魚の反応がチラホラ
こりゃあアタるじゃろ~

・・・・・・・・・・・・・・・・
ムシ
おかしい??
まぁ このポイントは置いといて次のポイントに移動
今度は冬ではあまり実績がない30m~25mライン
30m付近から流し始めて25m付近に差し掛かって
今日初めてのアタリ
底から2巻きくらいでモッサ~ってアタリで上がってきたのは

久しぶりですね~
で、こやつの口のなかには・・・

海藻
パターンはバッチリあたってますね
それから満ち潮が動き出して
モッサ~リ ヒット!!
アタリは根魚っぽいけど引きはタイっぽい
まぁまぁの重量感で揚がってきたのは・・・・・

網で掬ってビックリ
なんじゃこりゃ~!!
人みたいな顔してるけど、魚っぽい・・・・???

この人ソックリでした
(M大王さん、てらさん、ネタとってすんません!)
せっかく釣れてくれたんですが、なんか残念!!
その後もう1枚追加
コヤツももたれる様な変なアタリ

今日はアンサー緑太ネクタイを長めに(8:2くらい)付けて
見た目を大きくみせたカブラによくあたりました。
帰り際、朝一のポイントを覗いてみると
刺し網が広範囲に刺さってます。
ここ最近いつも網がはいってるんでこのポイントは釣れなくなった
みたいです。
今シーズンこのポイントはご臨終ですね~
昨日の感じでは、
30mより浅いポイントにもタイがいるけど、
低活性で魚の動きが悪い??
いつもの「ガツガツッ」って感じのアタリは一度もなかったですね。
水温が下がれば深場に落ちるって常識がどっかいってしまったのかな?
いやいや魚釣りは奥が深いっすね~






去年からメバリングにハマッているKくん
毎夜 燃えてます。


夜な夜なちょこっと行っては良型を釣って帰ってる
みたいです。
ええの~ ワシも食いたいの~
Kくんメバル待ってるよ

前回、前々回とタイのアタリがなかったんで
魚探しに・・・・

前々回は悪天候で釣りにならなかったんですが、
前回はいくら水温が急に下がったといえど、
タイのアタリが無すぎる

朝9時30分 いつものポイントに到着。
少し流すと水深35m付近で魚の反応がチラホラ

こりゃあアタるじゃろ~


・・・・・・・・・・・・・・・・
ムシ

おかしい??
まぁ このポイントは置いといて次のポイントに移動

今度は冬ではあまり実績がない30m~25mライン
30m付近から流し始めて25m付近に差し掛かって
今日初めてのアタリ

底から2巻きくらいでモッサ~ってアタリで上がってきたのは

久しぶりですね~

で、こやつの口のなかには・・・

海藻


それから満ち潮が動き出して
モッサ~リ ヒット!!
アタリは根魚っぽいけど引きはタイっぽい
まぁまぁの重量感で揚がってきたのは・・・・・

網で掬ってビックリ

なんじゃこりゃ~!!

人みたいな顔してるけど、魚っぽい・・・・???

この人ソックリでした

(M大王さん、てらさん、ネタとってすんません!)
せっかく釣れてくれたんですが、なんか残念!!

その後もう1枚追加

コヤツももたれる様な変なアタリ


今日はアンサー緑太ネクタイを長めに(8:2くらい)付けて
見た目を大きくみせたカブラによくあたりました。
帰り際、朝一のポイントを覗いてみると
刺し網が広範囲に刺さってます。

ここ最近いつも網がはいってるんでこのポイントは釣れなくなった
みたいです。
今シーズンこのポイントはご臨終ですね~

昨日の感じでは、
30mより浅いポイントにもタイがいるけど、
低活性で魚の動きが悪い??
いつもの「ガツガツッ」って感じのアタリは一度もなかったですね。
水温が下がれば深場に落ちるって常識がどっかいってしまったのかな?
いやいや魚釣りは奥が深いっすね~







去年からメバリングにハマッているKくん
毎夜 燃えてます。


夜な夜なちょこっと行っては良型を釣って帰ってる
みたいです。
ええの~ ワシも食いたいの~
Kくんメバル待ってるよ
2012年02月12日
2月12日 ちょこっと出動♪
今日は一人で出航
1時から2時頃釣れるであろうと見込んで
12時に出船。
12:20 ポイント到着するもまだまだ激流
とりあえずやってみるものの当然アタリナシ
13:00 潮が少し緩みだしたタイミングでヒットしたのがコレ

26cm メバル釣ってるときならうれしいサイズなんですけどね。
それから暫くして何かがヒット
引きからしてあまり大きそうじゃないけど多分 「アレ」 です。

40cmくらい 小さいけど嬉しい初モノゲット
その後潮が止まってしまってアタリすらなくなったんで終了。
よく考えたらメバルも今年初なんで初モノ尽くしの釣行でした
しかしタイはどこいったんですかね~?
インフルエンザで寝込んでる間に群れを見失ってしまいました。






今日の夜はメバルの煮つけとヒラメの刺身
メバルはちょっと煮崩れてしまったんで写真はナシですが
やっぱりウマイ
ヒラメの刺身

文句ナシ!!ウマうぃぃぃ~
それから食後の散歩。
ゴミ捨てがてら子供と今年初のメバリング

スケだけが1匹
オヤジとKちゃんチームはボーズでこの週末を締めくくりました。

1時から2時頃釣れるであろうと見込んで
12時に出船。
12:20 ポイント到着するもまだまだ激流
とりあえずやってみるものの当然アタリナシ

13:00 潮が少し緩みだしたタイミングでヒットしたのがコレ


26cm メバル釣ってるときならうれしいサイズなんですけどね。

それから暫くして何かがヒット

引きからしてあまり大きそうじゃないけど多分 「アレ」 です。

40cmくらい 小さいけど嬉しい初モノゲット

その後潮が止まってしまってアタリすらなくなったんで終了。
よく考えたらメバルも今年初なんで初モノ尽くしの釣行でした

しかしタイはどこいったんですかね~?
インフルエンザで寝込んでる間に群れを見失ってしまいました。







今日の夜はメバルの煮つけとヒラメの刺身

メバルはちょっと煮崩れてしまったんで写真はナシですが
やっぱりウマイ

ヒラメの刺身

文句ナシ!!ウマうぃぃぃ~
それから食後の散歩。
ゴミ捨てがてら子供と今年初のメバリング


スケだけが1匹

オヤジとKちゃんチームはボーズでこの週末を締めくくりました。
2012年02月10日
2月9日 タイラバ釣行
2月9日
この寒波の中、いつものSくんといってきました~
なかなか休みが合わず、今年初めて一緒に釣行。
朝9時半に出航
ポイント周辺は西風7m&
荒修行です

この辺では珍しいくらい降ってます。
グローブしてても手がかじかんで鱒
11時頃から釣れると思ったんですけど・・・・
まぁ~ったくアタリナシ!!
潮が速すぎる&寒波の影響?どうかわかりませんが、
魚がたまに映っても全く音沙汰ナシ
11:50 Sくん着底と同時に何かが ヒット~
竿は結構曲がってるけどあまりクビを振らない、
タイじゃないね~アコウじゃわいっていいながら揚がってきたのは・・・・

ヒラメ
少し小ぶり(40cmふぉど)ですけどSくん初ヒラメ
オメデト~
その後二人の活性は上がったものの、
魚の活性は上がらず
13:00 つれなすぎ&寒すぎの為、納竿としました。
で、ワシはとゆうと、いいとこナシの丸ボーズでした
帰りにポイント周辺を撮影

吹雪です。
実質3時間程釣ったんですけど今までで1番辛い修行でした。
いや~よく頑張った。
この寒波の中、いつものSくんといってきました~

なかなか休みが合わず、今年初めて一緒に釣行。
朝9時半に出航

ポイント周辺は西風7m&



この辺では珍しいくらい降ってます。
グローブしてても手がかじかんで鱒
11時頃から釣れると思ったんですけど・・・・
まぁ~ったくアタリナシ!!

潮が速すぎる&寒波の影響?どうかわかりませんが、
魚がたまに映っても全く音沙汰ナシ

11:50 Sくん着底と同時に何かが ヒット~
竿は結構曲がってるけどあまりクビを振らない、
タイじゃないね~アコウじゃわいっていいながら揚がってきたのは・・・・

ヒラメ
少し小ぶり(40cmふぉど)ですけどSくん初ヒラメ

オメデト~
その後二人の活性は上がったものの、
魚の活性は上がらず

13:00 つれなすぎ&寒すぎの為、納竿としました。
で、ワシはとゆうと、いいとこナシの丸ボーズでした

帰りにポイント周辺を撮影

吹雪です。
実質3時間程釣ったんですけど今までで1番辛い修行でした。
いや~よく頑張った。
2012年02月07日
ガーデニング♪
どーも!
1週間以上引きこもりの者です。
当然ブログネタもナシ!!
とゆう訳で、嫁(nao)のネタを少々。
去年6月に家建てて、庭がまだ手つかずの状態

この殺風景な庭を少しでも明るいイメージをと、
naoさん 一生懸命計画中です。
まずは花壇

ここが花壇になる予定らしい。
ここで植物達は枯れていきます。
次はコレ!!

建設中ですけどBBQ用の石釜。 ん~どっから見ても井戸ぽい!!
ネットで調べたらしく、
「コレ買ってええ~?」 って・・・
ナイフのような目でわしを見つめるnao
値段見ると¥30,000ー
30000あったらジガーが買えるじゃんか~
ありえん
だったらホームセンターでレンガ買って作ろう
って
簡単に思惑どうりにハマってしまいました。(値段は約1/3で出来そう)
まぁ今のところこんな感じで着々とnaoさんの計画どうりに操られる旦那であった
まだまだ続く!! っぽい
1週間以上引きこもりの者です。

当然ブログネタもナシ!!

とゆう訳で、嫁(nao)のネタを少々。
去年6月に家建てて、庭がまだ手つかずの状態


この殺風景な庭を少しでも明るいイメージをと、
naoさん 一生懸命計画中です。
まずは花壇


ここが花壇になる予定らしい。
ここで植物達は枯れていきます。

次はコレ!!

建設中ですけどBBQ用の石釜。 ん~どっから見ても井戸ぽい!!
ネットで調べたらしく、
「コレ買ってええ~?」 って・・・

ナイフのような目でわしを見つめるnao

値段見ると¥30,000ー

30000あったらジガーが買えるじゃんか~

ありえん

だったらホームセンターでレンガ買って作ろう

簡単に思惑どうりにハマってしまいました。(値段は約1/3で出来そう)
まぁ今のところこんな感じで着々とnaoさんの計画どうりに操られる旦那であった

まだまだ続く!! っぽい
2012年02月03日
はーるーみぃーが来てた!!
先日のケンミンショー
辞令は突然に・・・・のコーナーで
とうとう出ました

うちの島でたった一つの温泉
「清風館」
ここの温泉、相当眺めがいいらしい
しかも海水の温泉で結構めずらしいのか
リピーターも多いみたいです。
盆正月はもちろん連休とかは結構予約で一杯だとか・・
車で10分の距離に住んでる私は行った事ないんですけど。
まぁそんなもんですよね
サービスショットも

こんな感じで景色はサイコーらしいです。
今回の京一郎夫妻が転勤してきた呉市
実は私も以前10年程住んでたもんで懐かしかったです。
そしてこの方!!

・・・・・・・・・・・
ケンミンショーって面白いですね~。
話は変わりますが、
前回の記事のインフルエンザ
久しぶりに私も頂きました。
流行に興味がない嫁にはうつりません。
不死身ですよ
たぶん
とゆうわけで、ここ3日間家から一歩も出ず寝込んでました。
今日は体調がだいぶよくなったんで
少し道具いぢり
タイラバ用の糸の交換

初の0.6号 いままでは1号でした
少し心配です。
得意の鬼フッキングで高切れとか・・・・
腕がついていくんでしょうか!?
まぁ大きいのよう釣らないんで大丈夫でしょ
今まで1号使ってたのには強度以外にも少し思う所があって
あえて少し太めを使ってました。
まぁ今回は逆の発想で試しにってことで。
次はカブラのヘッド

※SONY製ではありません!!
アイを曲げてみました。
どうなるんですかね!?
ではまた
辞令は突然に・・・・のコーナーで
とうとう出ました


うちの島でたった一つの温泉
「清風館」
ここの温泉、相当眺めがいいらしい

しかも海水の温泉で結構めずらしいのか
リピーターも多いみたいです。
盆正月はもちろん連休とかは結構予約で一杯だとか・・
車で10分の距離に住んでる私は行った事ないんですけど。
まぁそんなもんですよね

サービスショットも


こんな感じで景色はサイコーらしいです。
今回の京一郎夫妻が転勤してきた呉市
実は私も以前10年程住んでたもんで懐かしかったです。
そしてこの方!!

・・・・・・・・・・・
ケンミンショーって面白いですね~。
話は変わりますが、
前回の記事のインフルエンザ
久しぶりに私も頂きました。

流行に興味がない嫁にはうつりません。
不死身ですよ


とゆうわけで、ここ3日間家から一歩も出ず寝込んでました。
今日は体調がだいぶよくなったんで
少し道具いぢり

タイラバ用の糸の交換

初の0.6号 いままでは1号でした
少し心配です。
得意の鬼フッキングで高切れとか・・・・
腕がついていくんでしょうか!?
まぁ大きいのよう釣らないんで大丈夫でしょ

今まで1号使ってたのには強度以外にも少し思う所があって
あえて少し太めを使ってました。
まぁ今回は逆の発想で試しにってことで。
次はカブラのヘッド

※SONY製ではありません!!
アイを曲げてみました。
どうなるんですかね!?
ではまた
